非常勤衛生士が働く際の悩みがちな、【扶養内】で働くか【扶養を外れる】べきかという問題に関して整理してみました。
まず知っておきたいのは、扶養には103万と130万の2つのラインがあります。
103万円未満で優遇される点
年間の所得が103万円以内ですと
所得税、
国民保険、
国民年金が控除されます。
※ 住民税は93万円を超えると課税される場合があります。
130万円未満で優遇される点
年間の所得が130万円以内ですと、
健康保険と国民年金は控除されますが、所得税と住民税は課税対象となります。
※ 国民年金と厚生年金の違い
気を付けべきポイント
103万の扶養の場合は交通費を除く収入になりますが、
130万の扶養の場合は交通費を含む収入になります。
自宅から遠い場所で勤務してしまいますと、収入も限られてしまうため近くの職場で勤務をしないと、気が付いた時には扶養を越えていることもありますので、ご注意を!
130万を超えてしまうと所得税、住民税、国民保険、国民年金の全てが課税されてしまいますので、130万を超える際には大幅に超えるよう働く方が得策です。
さらに良く理解するために・・
扶養内で働く際に気をつける点〜その2
扶養内で働く際に気をつける点〜その3