就活に関しては学校側でのフォローはあまりなかったですか?
自分から言えば求人を教えてくれたりしますけど、どちらかというと放任的な感じですかね。
2月中旬くらいから求人は見てましたけど、あんまり興味を惹かれるところがなくて・・
3月中旬くらいにデンタルハッピーに連絡しました。
現役で衛生士学校に入学したということもあり、ゆっくりと休めるタイミングがなかったので、当初はG.Wまでゆっくりと休みたいって考えてました 笑
最初にご相談をいただいた時に、そんなお話をされてましたね笑
けど、デンタルハッピーさんから『 新卒衛生士が5月に就活していると、クリニック側からはちょっと色眼鏡で見られるから勿体無いよ』って言われて、4月からちゃんとスタートできるように急いで動きました!!
だから、自分にあった職場を探してくれるというデンタルハッピーさんに問い合わせをしました。
滅多に自分の性格を考える機会ってないじゃないですか?
確かに、うちの就活スタイルはまずそこから(自分自身の性格)一緒に考えてゆきますからね。
けど、それがあったから本当によかったと思う。
安心して相談できる関係性ができたのはよかったです。
何かあった際にきっと相談できると思ったからこそ、飛び込めた部分もあります。
最初に『入社したら、しょっちゅう連絡すると思います!』って言ったじゃないですか 笑
けど、今は全く問題なく働けていますよね!
だから連絡も特にくれませんけどね笑
社会人になってどうですか?
当初希望していた通りにできる衛生士になれそうですか?
出来るようになるって決めたので!
技術以外にも話し方や、社会人としてのスキルも身につきそうなので、とても恵まれた環境だと思います。
『笑顔で帰ってもらう!』と言うのが私が勤務するクリニックの方針なのですけども、皆さん患者さんのことをすっごい良く見てますよね!
先輩DHも患者さんから『先生』って呼ばれてますし。私もいつかそうなりたいです。
私はほんとは寝坊助なんですけど笑
今は毎日5:30に起きてるんですよ!!
これってすごくないですか?
仕事に行くのがストレスになってないってことですよね!
それがいっちばん大事ですよね!
誰よりも早くクリニックに行って、洗濯機を回してます。
いいじゃないですか!回しまくってください笑
今年(新卒衛生士としての)の抱負聞かせてください!
自分がやれることは何でもチャレンジと思ってます。
例えば他の人がやっていなかったとしても、自分にとっては全てが仕事(やるべきこと)だと心の中で決めて、仕事を選ばずにやってゆこうと思ってます。
助手の方がやる仕事だったとしても積極的に取り組んでみて、まずは体で覚えるというか。
井上さんが入社間もない段階から、仕事を楽しいと感じられるのは、何でもチャレンジしてみよう!っていう仕事に対しては食わず嫌いであろうと決めた心構えが大きいですよね。
職場で悩む多くの新卒衛生士は、アレがしたいとか、自分のやりたい仕事や環境を自ら絞ってしまうから、現実が違った時にショックを受けてしまうんですよね。
けど入社前に想像していたような環境だったなんてケースは本当に稀だから、みんな苦しんじゃうんだよね。
仕事に取り組む井上さん自身のそう言う意味では、優秀な先輩がいる今の職場は恵まれてますよね!
私は本当に先輩に恵まれていると思います。 さっき言ったような『何でもやってみる!』っていう考え方も尊敬している先輩スタッフに最初に教えていただいたことですし。みなさん出来る人たちで、素敵な先輩達がたくさんいるので恵まれてます!
うん。最初に一緒に働くことになる先輩スタッフって本当に大事ですよね!
まだまだ先は長いから、飛ばしすぎると疲れちゃうんで、頑張りすぎないように頑張ってね!!