転職のきっかけ
はい。新卒からお世話になっていたクリニックを辞めることに不安も大きかったですが、転職することにしました。
長くいたのでスタッフ関係も良かったし、やりがいもあったのですが残業が多くて、特に月初はレセプトで休日出勤もしてたし、体力的に限界を感じてました。
だからこそ勤務時間を重視して、転職活動を行いましたね。
浜本さんは1件だけを見学・面接して、そこで働くことになりましたよね?
はい、診療時間が遅くないのに、週休3日と言うのは正直すごく魅力でした。
けど何よりも見学時の先生やスタッフさんの感じがとても良かったので、ココで働きたいと思って、他を見ることなく決めました。
転職して感じたこと
入社して2ヶ月が経過しましたが(取材時)、本音のところどうですか?
正直、入社して1ヶ月は自分の中でいろいろと葛藤(かっとう)がありました。
どうしても4年近くいた前職と比べてしまって、診療スタイルへの戸惑いや、もっと衛生士業務をやらせて(任せて)欲しいとか...
毎日悩んで、最初は不満の方が多かったと思います。
けど最近になって、『こんなんじゃダメだ!』って大きく考え方を変えてからは、[悩みの時期]を越えてスッキリしてます!!
どんな風に悩みを解決されたのか、詳しく教えていただけますか?
前職は大型クリニックでスタッフ数も多かったですけど、Dr数に対してスタッフが不足がちで、Drはアシストに頼らず、自身でこなしてしまう方が多かったですけど、
今の職場は必ず2補助も付いて、アシストに付くスタッフが何でもやっていくスタイルなんです。
最初の頃は、そんな診療スタイルの違いを、受け入れられない自分がいて・・
そんな時に、悩みを前職で一緒に働いていた先生や両親とかいろんな人に相談しました。
その時に言われたのが、『まだ1〜2ヶ月しか働いていないのに、自分の中で自分に合ってないとか、違うとかを決めつけるのはまだ早い』と言われました。
それは正論だよね。
多くの衛生士が一番悩むタイミングって、転職してすぐの時期ですよね。
浜本さんは相談した相手がよかったですね。
悩んだ時に同期の衛生士友達とかに相談すると、同業者だから『それありえなくない!?』とか共感してくれて、それはそれで嬉しいんだけど・・本人にとってはあまりためにならない共感って意外とあるからね。
相談したのが自分のちょっと前に転職したDrだったので、相手も転職先で一通り悩んだみたいだったので、してくれたアドバイスがすごく刺さりました!
入社してすぐは、あんまり仕事を任せてもらえないことにフラストレーションを感じてたんですけど、
「新しい所に行ったら、それは当たり前だ」
って言われて、まずはそこのやり方や流れをしっかりと理解して、それから自分の力量を見せるべきだって。
否定から入ってたら、いつまで経っても相手に受け入れてもらえるはずがないって。
『相手やクリニックのコンセプトを自分が受け入れて初めて、相手にも受け入れてもらえるはずだ』って言われてハッと我に返りました。
『前の職場では・・』というセリフは不幸になるだけ
最初はずっと『前の職場ではこうだったのに。。』とか比較ばっかしてたので・・
比較をするっていう行為は、満たされてない点ばかりに意識がいって、どんどんマイナス思考になっちゃいますからね。
考え方を変えたらすごく楽になってきて、仕事の見え方が変わりました。
[学ぶ]って技術だけじゃないんだなって。
人としての成長というか・・
自分がその病院を受け入れないと、そこで働いてる人たちも私のことを受け入れることは絶対ないので、自分から心を開くことの大切さを痛感しました。
本当にそう!!
転職って人として成長しますよね。これまではなかった新しい価値観を身につける機会になりますよね。
今の職場はスタッフの皆さんが本当に親切なので、なんとか自分から認めてもらえるように頑張ろう!って今はポジティブに毎日を過ごせてます。
最初の壁をしっかりと越えたみたいで良かったですね。
これからもまだ新たな壁が出てくると思いますが、一つずつ乗り越えて成長していってください!
私にとっては初めての転職だったので、悩みや不安を一緒に解決してくださるデンタルハッピー と出会えて本当に良かったです!