皆だいたいそうですよね。
いつも辞めたいとおもってる(笑)
けど、実際に【転職】という行動に移したのはいつでしたか?
辞めたいと思ってから、転職に踏み切るまではどんな気持ちで働いていたのですか?
辞めたいという気持ちと、やっぱり頑張って続けようという気持ちの波が行ったり来たりという感じで・・・
先輩DHに止められて続けていた感はあります。
『 今、学べることをきちんと学んでおかないと、吸収できるのは最初の数年だから! 』と言われてました。
その先輩の言葉はありがたいですね。
今は先輩でも『辛かったら、やめてもいいんじゃない』っていう【無責任な優しさ】をくれる人多いですからね。
そうですね。
今振り返ると、頑張って続けて良かったなと思います。
結局、3年目のタイミングで転職をするわけですが、
重視したポイントは何でしたか?
スキルアップしたかったので、【先輩DHがどの位出来るのか?】という点ですね。
レベルの高いクリニックに行きましたが、
院長が気合入りすぎで・・・1ヵ月で終了し、また元の職場に出戻る事になりました。
戻った後のメンタリティーはどんな感じだったのですか?
複雑でしたよ。。
スタッフが受け入れてくれたから、感謝の気持ちは大きかったですけど、院長への不満は常に変わらずありました。
結局1週間くらいで前と同じ気持ちに戻ってしまって、やっぱりモチベーションは常に低かったと思います。
患者さんですかね。
仲良くなりすぎて、この人たちを見捨てられないという気持ちが大きかったのが本音です。
けど、院長の治療方針に納得がいかず、再度転職にチャレンジする訳ですが。。
そうですね。今度は【人】を本当に重視しました。
その上でスキルアップ出来るところを探しました。
新しい職場に移って2ヵ月弱経過しましたが、もうすでに馴染んでいるようすで安心しました!
はい、お陰様でやれています。
慣れるのが早すぎました(笑)
院長含め、スタッフの方々も人柄が良いクリニックを選んだので、ピッタリとハマって良かったです!!
最後にお聞きしたいのですが、
嫌だ嫌だと思いながら仕事をつづけ、転職で失敗を経験した後に、モトサヤに戻ったりと色々あった訳ですが、このモンモンとした3年間で何を学びましたか?
最初の職場で基礎的な事を身に付けられたので、それはすごく感謝してますし、何よりも我慢してよかったなと思っています。
1回転職したことによって、現実が分かった気がします。
別の職場に行けば、今よりもっと良くなると思ってたけど、現実はだいぶ違いました。転職を軽く考えすぎていました。
気持ちだけが先走っていて、動いてみたら前の方が良かったみたいな・・
たいがい皆さんそうですよね。隣の芝生は青く見えるけど、実際に行ってみると前の方がましだったていうオチですよね。
色々学んだ上での転職だったからこそ、今の職場良いと思えるのではないでしょうか?
はい。今は本当に転職して良かったなと思える職場です!!
それは、やっぱり院長・スタッフの方々が良い方なので。
人が良い所が一番ですね☆