デンタルハッピーに登録するまで
はい。新卒入社して1週間くらいで続けていけるかを悩みはじめて...
そんな時、職場の先輩から聞いてデンタルハッピーさんに登録しました。
その時はまだ「辞めたい」という意思を院長には伝えてなかったんでしたっけ?
いや、5月に入って「辞めたい」と先生に言ったんです。。
ただ、就業規則もあるし3ヶ月はやろうと思って話をしてみました。
先生には思っていることを素直に伝えられたんですか?
はい。率直に話をしました。
先生は頑張って欲しいとおっしゃっていましたが、正直その時から関係性はより悪くなった気がします。笑
悩んで、一度は残ることに
悩みの要因は院長先生の相性の悪さと、医院のシステムの複雑さでしたよね。
はい。私がなかなか覚えられなかったのも悪いのですが、院長に目をつけられてしまったというか、何をするにも怒られる感じですね。
負の連鎖というか、逆回転してしまって、何もかも悪い方向に行ってしまったわけですね。
そんな時期に最初の面談をさせて頂きました。どんな感想でしたか?
普通の求人サイトと何が違うのか知りたかったのですが、自分にとって何が大事なのかを考えるきっかけになったと思います。 これまで自己分析のようなことはした事がなかったので。すごく自分の考えが整理できた気がしました。
じっくり考えた上で、まずは職場に残ることを決めましたね。
そのタイミングでは残ることは私も賛成でした。まだやれること、変わることはありそうでしたよね。
自分の中で波もあって、先生との関係は一向に良くならなかったですけど、スタッフの方との関係は良くなっていたので、しばらく頑張って続けてみようと思いました。
2回目の相談⇒本格的に転職活動へ
そこから半年ほど経って、またご連絡を頂きましたね。
その時の状況を聞いたときは、いよいよ転職に向けて動いた方がいいのかなと感じました。
怒られることが多くなっていた時期ですね。
スケーリングの頻度もかなり少なくなっていて、やりがいというか何をしたら良いかわからなくなっていました。
仲の良い先輩からも厳しく言われていたので、環境を変えたいと前より強く思うようになりました。
半年間、踏ん張って、頑張った上で、それでも改善されないのであれば、環境を変えた方が良いと思いますよね。
またデンタルハッピーにお声がけ頂けたのは嬉しかったですよ。
自分で探すより、まずはデンタルハッピーに相談しようと決めていましたし、
「辞めてもいいのか」を客観的に判断してほしいという気持ちもありました。
あくまで客観的に判断して、転職を勧めました。
でも、それは半年前の状態も知っていたらからというのもありますよ。
そして2回目の面談、そしてより合いそうなクリニック候補のピックアップへと進みます。
利用された上で、デンタルハッピーの良かった点や改善した方が良いことはありましたか?
良かったことは医院の詳しい情報が知れること、そして自分では聞きづらいことを聞いてもらえることです。
改善ポイントはタイミングによってはLINEなどでも案件見せてもらえたらいいなと思いました。
なるほど。出来る部分はLINEなども使用しているのですが、医院の情報が詳しくなればなるほど難しい部分もあるんですよね。でも参考にさせて頂きますね。
入社後の感想
結果的に2軒のクリニックに見学面接に行き、現在の職場に入社されます。
決め手はどこでしたか?
見学で「勝手に見てて」というスタイルが私は嫌で、いまの職場は見学時も衛生士さんがしっかり対応してくださって、私の話に共感してくれた部分も多かったのが、すごく嬉しかったです。
まだまだ出来ないことだらけですが、院長もスタッフの方も教えてくれる環境で助かっています。
見学時と実際が違うみたいなことは全くないです。
そうですね。スケーリングをさせていただく頻度も増えて、今は全体の半分くらいの割合になっていたり、テックや調整なども覚えているところです。
大変ですが前よりもやりがいを感じられています。
担当から謝りたいこと
それは本当に良かったです。さて、私は栗原さんに謝らないといけないことがあります。
入社後のサポート電話を私が忘れていた、というより怠っていたんですね。
本当に申し訳ないです。
2ヶ月経ったときに「連絡がないのはなんでですか?」とメッセージ頂いて本当に反省しました。
新卒の方の就活時期で忙しいんだろうなと思っていたのですが、何か特別な事情があるのかなって気になっただけなんですよ。
でも、そういうことを言ってくださる方が有難いし、ちゃんとしようと思いました。これからは気をつけます ^^; 猛省
私は覚えること多くて大変ですが、頑張っていきたいと思います。
そうですね。何かあったらいつでも相談に乗ります。
お互い頑張っていきましょう。