デンタルハッピーにguppyやジョブメドレーからの応募が来ないという相談が増えてきております。
そのため、現在の求人市場がどのようになっているのかや応募を獲得するために何が必要なのかを大枠をご紹介させていただきます。
歯科衛生士の求人市場
最近の求人市場
歯科業界ではコロナ明けから積極的な採用が行われており、ジョブメドレー17,000件以上、guppyでは現在10,000件以上の求人が出ております。
全国で約68,000軒の歯科医院があるため、複数職種の募集状況を考えても6~7軒に1軒は募集を出している状況になります。
そのため、人員を確保するために条件面などもここ1~2年で上昇傾向にあります。
以前の求人市場との違い
以前はある程度の条件面で求人を出して待っていれば応募を獲得できていました。
しかし、現在は求人を出すだけでは応募を獲得することが難しい時代になっています。
これはマイナビ、doda、リクナビ、ビズリーチなどの一般的な求人サイトでスカウトを送付し応募を獲得する流れが歯科業界でも浸透しつつあるためになります。
求人数が最大のジョブメドレーはスカウト型の求人になるため、スカウトからの応募が8~9割になります。
また、guppyからの応募も約半数はスカウトからの応募になります。
このことから受動的な採用から能動的な採用に切り替わったことがわかります。
では、切り替わった今、何をしなければならないのでしょうか?
歯科衛生士の応募を獲得するために
求人サイトの理解
【ジョブメドレー】
ジョブメドレーは求人内容に関して表現できる規制が多くあるため、条件面の違いは出しづらくなっています。
そのため、スカウト送付中心になります。
【guppy】
guppyでは2つポイントがあり表現の規制が緩いためコンテンツを充実させることが1つのポイントになります。
もう1つのポイントは気になるがあった求職者へのスカウト送付になります。
※ジョブメドレーとの違いは求職者のスカウト送付の文面が全く異なります。
応募獲得のポイント
【ジョブメドレー】
ジョブメドレーで応募を獲得するポイントは
・スカウト送付を送るセグメントをしっかり分けて送る
(※セグメント毎に送る内容を少し変える)
・勤務希望地にフォーカスして送る
になり、スカウトの精度を上げることが必要になります。
【guppy】
guppyで応募を獲得するポイントは主に
- 競合分析
- 条件面
- 写真
- タイトル
- 文面
- スカウト
になります。アクセス状況を見ながら写真やタイトル、文面の更新などが必要になります。
最後に
私たちは直接歯科衛生士とご面談させていただいておりますが、9割以上の方はジョブメドレーかguppyを見て就職活動や転職活動を行っています。
そのため、レッドオーシャンに近い形になっているサイトに時間や労力をかけてでもサイト理解を深め求人を運用していく必要があります。
弊社では、今までお問い合わせいただいていた歯科医院のみ求人代行を行っておりましたが、現在は全てのお客様の求人代行に対応できるようになりました。
求人でお困りな際はお気軽にご相談いただければと思います。
-
-
ライター
転職カウンセラー
旭化成ファーマ株式会社にてMR職として多くの医療現場での知見を積んだ後、2010年よりデンタルハッピーに参画。
歯科衛生士専門の転職カウンセラーとして日本で3番目に多くの歯科衛生士の転職をサポートした実績。
職場における人間関係の改善をフィールドワークとする。