- 1. 歯科衛生士の出会いの実態
- 1-1. ①専門学校時代は男性が少ない
- 1-2. ②職場では恋愛対象になりにくい
- 1-3. ③患者さんとは仕事上として割り切ってしまう
- 1-4. ④男性に対して厳しく恋愛に発展しない
- 1-5. ⑤休みや勤務時間が合いづらい
- 2. 歯科衛生士が男性と出会える場所
- 2-1. ①職場
- 2-2. ②学生時代の友人
- 2-3. ③患者さん
- 2-4. ④趣味の場
- 2-5. ⑤街コン
- 2-6. ⑥マッチングアプリ
- 3. 男性から見た歯科衛生士と結婚するメリット
- 3-1. ①子どもや旦那さんの健康を守れる
- 3-2. ②清潔感がある
- 3-3. ③国家資格でどこでも働けて復職しやすい
- 3-4. ④ワークライフバランスがよい
- 3-5. ⑤男性のサポートができる
- 4. 歯科衛生士でも出会いのチャンスはたくさんある
周りの人に「歯科衛生士です」と伝えると、なぜか「モテそう」「かわいい人が多い」「若い」などと言われることはありませんか?
歯科衛生士に対してそのようなイメージを持つ人がたくさんいるように感じています。
しかし、実際のところはいかがでしょうか?
仕事に行って家に帰るだけの繰り返しの毎日...出会いがあるのかと言えば毎日一緒に仕事する先生と年齢の離れた患者さんばかり。
思っているより出会いが少ないと感じているかもしれません。周りのイメージとは違い、歯科衛生士は出会いがなく結婚できないなんてこともあります。
そこで今回は、結婚している歯科衛生士に出会いの場所を伺い、女性の歯科衛生士が素敵な男性と出会って結婚するための方法を考えてみました!
現役歯科衛生士ライター 本吉ひとみ
歯科衛生士の出会いの実態
それでは、まずは歯科衛生士の出会いがないのか実態を紐解いていきます。
モテそうという世間のイメージがあるのに歯科衛生士が結婚できない理由は5つ考えられます。
①専門学校時代は男性が少ない
男性でも歯科衛生士になれるようになったとはいえ、まだまだ少ないのが現状。
私が専門学校だったときのクラスにはひとりも男性はいませんでした。
もしいたとしてもクラスに1人程度。男性が圧倒的に少ないため、恋愛に発展しづらいのではないでしょうか。
②職場で恋愛対象になりにくい
歯科医師の先生と毎日一緒に仕事をしているので恋愛に発展しそうなもの。
しかし、残念ながら理想と現実は違う様子。仕事の仲間なので長い時間一緒にいることで嫌なところもたくさん見ます。
また他のスタッフの目もあるため、なかなか恋愛に発展する人は少ないようです。
③患者さんとは仕事上として割り切ってしまう
ただ、まだまだ「歯医者は病気になってから来るところ」と思っている人も多く、若いうちから通っている人は多くありません。
年齢の近い患者さんが少ないことから、恋愛に発展することは難しいのではないでしょうか。
また治療で通っている患者さんの場合、歯科衛生士の「口腔内は綺麗であってほしい」という理想から離れてしまうことも理由のひとつとしてあるようです。
④男性に対して厳しく恋愛に発展しない
⑤休みや勤務時間が合いづらい
歯科衛生士が男性と出会える場所
それでは、歯科衛生士はどんなところで出会えるのでしょうか。実際に結婚された歯科衛生士さんたちに出会いのきっかけを伺いました。
①職場
歯科医師の先生のほか、歯科技工士さん、歯科ディーラーさん、業者の方、営業の方など、定期的に来院される方もいるので、仲良くなっていくのでしょう。
同業者だと気持ちがわかりあえるので気が合うのかもしれません。
②学生時代の友人
大人になってから結婚式などで久々に出会い、そのまま進展していくことはよくある話。昔は気づけなかった魅力を感じたり、お互いに成長して印象が変わったりして好きになるのでしょう。また、学生時代の恋人と再会しゴールインするパターンも。
③患者さん
メンテナンスに通っている方であれば口腔内の状況も安定しているので安心感があります。
④趣味の場
好きなことが似ているのでお付き合いしてからも上手くいくのではないでしょうか。お付き合いしてからも楽しく過ごせるのでそのまま結婚するカップルもたくさんいます。出会いが多い趣味としてジムに通ってみるのもいいかもしれません。
⑤街コン
趣味や職業、場所など様々なパターンの街コンがあるので、自分のタイプに合う相手を選ぶことができます。普段では知り合えない人と出会えるので上手くいく人も多いようです。
⑥マッチングアプリ
昔は出会い系というとイメージが良くなかったですが、最近はマッチングアプリからゴールインするカップルも増え、印象が変わってきました。
友人や家族にも紹介はしやすくなり新しい出会い方として注目されています。
事前に連絡を取り合うことで人となりを知ることができ、効率よく多くの方と出会うことができます。
条件なども選択できるので結婚相手を探しやすいのではないでしょうか。
実際に私の周りでもマッチングアプリから交際に発展したカップルは多いです。
交際が進み結婚を視野に入れたら・・・
男性から見た歯科衛生士と結婚するメリット
歯科衛生士は、職場や患者さんなど、出会いがない理由とされてる場面で出会って結婚しているケースも多いので、結局はその人の行動次第ということですね、、、!
さて、次に歯科衛生士と結婚するメリットを男性目線で考えてみます。
①子どもや旦那さんの健康を守れる
歯のことはもちろん、栄養や全身疾患についても勉強していくので家族の健康を守れるのが一番のメリットではないでしょうか。知識がある人であれば子育てを任せても安心です。
②清潔感がある
医療職なので清潔感を大事にされてる方がほとんど。
仕事では常に清潔、不潔域を考えて行動し、院内も綺麗に保つので掃除が得意な方も多いのではないでしょうか。見た目も衛生的に管理されているでしょう。
③国家資格でどこでも働けて復職しやすい
結婚してからもメリットが大きいのは国家資格であるということ。
旦那さんが転勤しても仕事は見つけやすく、ある程度の収入の見込みがあります。また、パートなども需要があるため子育て中も復職しやすいといえます。
④ワークライフバランスがよい
夜勤や残業、休日出勤などがないため、ワークライフバランスがよいこともメリットのひとつ。仕事とプライベートを充実させやすいので、家族と過ごす時間も作りやすいです。
⑤男性のサポートができる
普段から歯科医師の診療や患者さんのサポートをしているため、男性をたてる女性が多いイメージがあります。阿吽の呼吸ができると結婚生活もラクに過ごせると思います。
歯科衛生士でも出会いのチャンスはたくさんある
最後までお読みいただきありがとうございます。
出会いがないと言われる歯科衛生士でも、行動次第では出会いのチャンスに恵まれている職業とも言えます!
恋愛は行動したもん勝ちなので前向きに進んでいきたいですね!
-
ライター
歯科衛生士/ライター・動画編集者
歯科医院で歯科衛生士をしながら、歯科メディアにてライター・動画編集者としても発信活動中。
現場で働くからこそわかる、リアルな声をお届けします。