厚生労働省の“賃金構造基本統計調査”を知っていますか? 歯科医師の給与を知ることができる重要なソースなのですが、実際の給与とはどうも乖離があるみたい。
医療施設に従事する歯科医師は、男性が「78,160」人、女性が「23,391人」、合計「101,551人」となっています。(厚生労働省の平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況)
【年齢別】【男女それぞれの年齢別】にまとめると下記のようになります。
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
6,414 |
6.3% |
30~39歳 |
18,896 |
18.6% |
40~49歳 |
22,287 |
21.9% |
50~59歳 |
25,542 |
25.2% |
60~69歳 |
20,649 |
20.3% |
70歳以上 |
7,763 |
7.6% |
合計 |
101,551 |
|
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
3,554 |
4.5% |
30~39歳 |
12,299 |
15.7% |
40~49歳 |
16,267 |
20.8% |
50~59歳 |
21,080 |
27.0% |
60~69歳 |
17,945 |
23.0% |
70歳以上 |
7,015 |
9.0% |
合計 |
78,160 |
|
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
2,860 |
12.2% |
30~39歳 |
6,597 |
28.2% |
40~49歳 |
6,020 |
25.7% |
50~59歳 |
4,462 |
19.1% |
60~69歳 |
2,704 |
11.6% |
70歳以上 |
748 |
3.2% |
合計 |
23,391 |
|
上記をみると、50歳以上の歯科医師が、全体の半分以上を占めているのがわかります。また、男性歯科医師と女性歯科医師でもかなり状況は違うようです。
例えば、29歳以下では男性歯科医師と女性歯科医師の割合がそこまで変わりませんが、年齢が上がると男性歯科医師が圧倒的に多いです。
医療施設の数はどれくらいあるのでしょうか?(厚生労働省の平成28年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況)
病院:医師又は歯科医師が医業又は歯科医業を行う場所であって、患者20人以上の入院施設を有するものをいう。
診療所:医師又は歯科医師が医業又は歯科医業を行う場所であって、患者の入院施設を有しないもの、又は患者19人以下の入院施設を有するものをいう。
と定義すると、
平成28年の歯科診療所は「68,940」と記載されています。この数値が「歯科クリニックの数はコンビニより多い」という逸話の元になっています。
医療施設の従事者である歯科医師「101,551人」のうち、『病院従事者』が「12,385人」(全体の11.8%)『歯科医診療所の従事者』が「81,058人」(全体の85.1%)になっています。※全体は歯科医師の総数「104,533人」を指します。
単純に考えると、歯科診療所「68,940軒」に歯科医師「81,058人」が勤めていることになる。すると、歯科クリニック(歯科診療所)1軒あたり歯科医師は1.17人となります。
つまり、歯科クリニックのほとんどは一人しか歯科医師がいない!
歯科医診療所の従事者「81,058人」のうち、
『診療所の開設者(又は代表者)』:「59,482人」(全体の56.9%)。
『勤務者』:「29,684人」(全体の28.4%)。
歯科診療所の数と診療所の開設者の数の差(9,458)から、およそ100軒に14軒は経営者が歯科医師でないようです。
歯科医師の【勤務先(病院・診療所)】と【年齢層別】のデータをまとめ直してみると下記のようになります。(残念ながら男女別のデータはないようです)。
年齢層
|
病院に勤める人数 |
診療所に勤める人数 |
---|---|---|
29歳以下 |
3,815 |
2,599 |
30~39歳 |
4,428 |
14,468 |
40~49歳 |
1,977 |
20,310 |
50~59歳 |
1,493 |
24,049 |
60~69歳 |
622 |
20,027 |
70歳以上 |
50 |
7,713 |
合計 |
12,385 |
89,166 |
年齢層別の男性歯科医師と女性歯科医師の平均月給など調べてみました。(平成28年の賃金構造基本統計調査)
下記のようになっています。
年齢層
|
勤続年数
|
平均月給(万円)
|
労働者数
|
---|---|---|---|
20~24歳 |
0.5 |
14.1 |
10 |
25~29歳 |
1. 6 |
33.0 |
930 |
30~34歳 |
4.5 |
75.1 |
990 |
35~39歳 |
5.4 |
74.9 |
1,610 |
40~44歳 |
8.1 |
106.9 |
670 |
45~49歳 |
7.2 |
79.3 |
700 |
50~54歳 |
4.0 |
73.8 |
580 |
55~59歳 |
10.0 |
86.7 |
610 |
60~64歳 |
16.5 |
32.6 |
290 |
65~69歳 |
0 |
0 |
0 |
70歳以上 |
9.6 |
76.5 |
90 |
総合 |
6.1 |
71.8 |
6,460 |
年齢層
|
勤続年数
|
平均月給(万円)
|
労働者数
|
---|---|---|---|
20~24歳 |
0.5 |
16.8 |
30 |
25~29歳 |
1.2 |
33.0 |
380 |
30~34歳 |
2.5 |
53.6 |
790 |
35~39歳 |
3.2 |
57.3 |
610 |
40~44歳 |
6.6 |
109.3 |
450 |
45~49歳 |
5.5 |
91.5 |
70 |
50~54歳 |
14.5 |
45.6 |
200 |
55~59歳 |
4.5 |
55.1 |
100 |
総合 |
4.2 |
60.9 |
2,630 |
上記のデータを説明します。
例えば、男性歯科医師で30~34歳の場合、勤続年数「4.5」、平均月給「75.1」、労働者数「990」と表記されています。
これは、10人以上(企業規模)に勤務してる、およそ990人の、30~34歳の男性歯科医師の、平均月給が75.1万円で、平均勤務年数が4.5年ということ。
なお、「およそ990人」や「およそ6,460人」と書いているのは、賃金構造基本統計調査では1の桁の人数が省略されているため正確な人数がわからないため。
ここで話は最初に戻りますが、賃金構造基本統計調査の平均月給が実態を反映していないと言われるのはなぜでしょうか?
(平成28年(2016年)の医療施設に従事する歯科医師の総数が101,551人で、平成28年賃金構造基本統計調査の歯科医師のサンプル数はおよそ9,110人(男性:6,460人、女性:2,630人)。サンプル数は十分なはず。)
なぜなら、賃金構造基本統計調査のサンプル分布が、現実の分布と乖離しているからでしょう。
そのことをわかりやすいように、【賃金構造基本統計調査の歯科医師の年齢層】と【医師・歯科医師・薬剤師調査の概況の年齢層】に合わせて集計し直してみましょう。
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
940 |
6.3% |
30~39歳 |
2,600 |
18.6% |
40~49歳 |
1,370 |
21.9% |
50~59歳 |
1,190 |
25.2% |
60~69歳 |
290 |
20.3% |
70歳以上 |
90 |
7.6% |
合計 |
101,551 |
|
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
940 |
14.5% |
30~39歳 |
2,600 |
40.1% |
40~49歳 |
1,370 |
21.1% |
50~59歳 |
1,190 |
18.4% |
60~69歳 |
290 |
4.5% |
70歳以上 |
90 |
1.4% |
合計 |
6,480 |
|
年齢層
|
人数
|
割合
|
---|---|---|
29歳以下 |
410 |
15.6% |
30~39歳 |
1,400 |
53.2% |
40~49歳 |
520 |
19.8% |
50~59歳 |
300 |
11.4% |
60~69歳 |
0 |
0.0% |
70歳以上 |
0 |
0.0% |
合計 |
2,630 |
|
この結果から、【実際の歯科医師の年齢分布】と【賃金構造基本統計調査の歯科医師の年齢分布】が大きく異なることがわかります。
上述しましたが、賃金構造基本統計調査の歯科医師に関するサンプルの分布が、現実の歯科医師の分布と乖離している。
それが賃金構造基本統計調査から得られる歯科医師の平均給与の実情とズレが大きいと感じる原因です。
乖離している具体例を挙げると…
などでしょうか。
賃金構造基本統計調査の平均給与は、他業種と比べて多い少ないなどの比較ならば参考になるように思えます。一方で歯科医師としてどのようなポジションにいる(なろうとしている)かを考慮するときは、全体の平均ではなくいろいろなデータを見てどこに当てはまるかなどをよく検討した方がいいと思います。
歯科医師の給与を詳しく知りたい方は、「歯科医師の給与の男女差は?勤続・経験年数などと共に比較してみました」や「歯科医師の給与分布と代表値(平均値・中央値・最頻値)を調べてみました」も参考にしてみてください。