求人原稿を作成・運用するスキルには限界があり、応募者獲得が採用活動における最大の課題だった医療法人社団 星誉会 YUZ DENTAL tsukishima様にお話を伺いました。当社の採用支援サービスがどのように解決に導いたのか。採用実現した秘訣をご紹介します。
導入前の採用活動における課題
医療法人社団 星誉会 YUZ DENTAL tsukishima
院長 新井 裕様
応募者獲得が最大の課題
これまでも求人サイトを利用して自力で募集をかけていましたが、求人原稿の作り方に限界を感じていました。どうすれば当院の魅力が伝わるのか、文章の構成や写真の見せ方など、専門的なノウハウがなく手探りの状態でした。
周辺エリアに競合医院が増える中で、ありきたりな原稿では埋もれてしまうという危機感があり、「このままでは応募者獲得は難しい、プロの力が必要だ」と感じていたのが一番の課題です。
- → 求人原稿の作成スキル不足:求人サイトに掲載する文章や写真について、どう作成すれば魅力が伝わるか分からず、限界を感じていた。
- → 応募者獲得への伸び悩み:自力での採用活動では、なかなか思うように応募が集まらなかった。
- → 専門ノウハウの必要性:競合医院との差別化を図り、求める人材にアプローチするためには、採用のプロによる専門的なサポートが必要だと感じていた。
サービス選定の決め手と導入前の印象
導入の決め手は「築いてきた信頼関係」
実は、以前から何度かデンタルハッピーの担当者の方とやり取りする機会がありました。
その都度、採用には至らなかったものの、こちらの話を非常に丁寧にヒアリングし、当院の理念や特徴を深く理解しようとしてくれる姿勢に、強い信頼感を抱いていました。
他社とも比較検討しましたが、過去からの関係性で築かれた「医院への理解度の高さ」が一番の決め手です。また、費用面も納得感のあるものだったため、安心してお願いできると判断しました。
- → 過去の良好な関係性と信頼:以前から丁寧なヒアリングを受け、医院の状況を理解してくれているという信頼感があった。
- → 費用対効果:他社と比較して、高額すぎない費用設定であった。
- → 医院理解度:高い解像度でのヒアリングにより、当院の状況を深く理解してくれるという安心感。
導入後の効果と採用したスタッフの評価
求人原稿の劇的な変化
まず、求人原稿のクオリティが劇的に変わりました。自分たちでは思いつかないような文章の切り口や写真で、当院の魅力が的確に表現されていると感じました。
今回は求人サイト経由ではありませんでしたが、デンタルハッピーさん全体で動いていただき最終的に人材紹介サービスを通じて、当院の理念に共感してくれる素晴らしい衛生士さんを1名採用することができました。担当の方からは、「Expressプラン(求人サイト運用サポート)を通して事前に医院の情報を深くヒアリングし、魅力や強みを言語化できていたからこそ、候補者の方に自信を持って強く推薦でき、入社の決め手にも繋がった」と伺いました。
2つのサービスが連携したからこその結果だと感じており、大変満足しています。
採用されたスタッフの評価・入社理由
今回採用したスタッフの方からは医院の「人の良さ」「安心感」「教育体制の充実」という3点を特に高く評価していました。
★医院の魅力★
- ・院長先生の人柄(穏やかで温かい)
- ・スタッフの方の丁寧なコミュニケーションや、親身な対応
- ・奥様から、人間関係や院として大切にしている価値観について、院長・スタッフとは異なる視点から説明いただけたこと
★採用の決め手★
- ・前職での人間関係の悩みを抱えていたため、貴院の温かい雰囲気と、何回同じことを聞いても嫌な顔せず対応してくれる教育体制に強い安心感を抱いた。
- ・将来性も感じ、「この医院で働きたい」と確信して入社を決断した。見学・面接時のスタッフの親身な対応が、医院への信頼感をさらに高めたようです。
今後の採用活動について

実習生受け入れと採用戦略の連携
現在、毎年専門学校から実習生を受け入れていますが、実習生への声かけや対応方法にはまだ課題を感じています。
実習生が医院で安心し、「ここで働きたい」と思えるポイントをヒアリングしていただき、その内容を基に、受け入れスタッフへの具体的なアドバイス(学生との適切な距離感など)をいただけると、より効果的な受け入れ、そして採用に繋がる可能性があると考えています。
▶︎ 医療法人社団 星誉会 YUZ DENTAL tsukishimaのホームページはこちら